top of page
<主な業務内容>
 
  • 外来業務では、医師の処方せんに基づき、お薬を調剤しますが、飲み合わせの悪いお薬、肝機能、腎機能が悪い場合のお薬の選択と量なども確認し、必要に応じて医師と最適な薬剤の選択と量を検討の上、患者さんにお薬を交付しております。
  • 外来では、次回受診日までの日数が長くなるため、新しいお薬が始まった場合、その飲み方や服用に当たっての注意点、注意すべき副作用などをご理解いただくことが重要となります。そのため、窓口では新しく始まったお薬を中心にその作用、飲み方、注意点などを中心にご説明しております。お薬の中には、特に副作用に注意をしながらご使用いただくようなもの(リウマチの治療薬、血液をサラサラにするお薬、抗がん剤 など)もございますので、窓口ではその都度、副作用症状の有無などを確認しながら、お薬をお渡ししております。
  • 入院中に様々なお薬が始まり、お薬の管理に関するトレーニングを十分に行えなかった患者さん、入院中に不安な点などがあった患者さんなどは退院後も引き続き病棟担当者がお薬の管理方法、不安な点などを確認することで、安心してお薬を使用できるように支援しております。
◎注射調剤業務
  • 注射の処方せんに基づき、入院患者さんの輸液、注射薬の調剤をします。注射薬は直接体内に投与する危険性の高い薬剤であるため、特に注意が必要となります。そのため、肝機能、腎機能が悪い場合のお薬の選択と最適な投与量、投与する部位、投与速度、配合変化、使用薬の副作用の有無などを病棟薬剤師とは別の視点で確認して、薬剤が安全に使用されるように支援しております。

  • また、抗がん剤は適切な環境下で調整をしないと職業被爆という危険性があること、投与量や投与のスケジュールが通常と異なった場合には有効性や安全性に影響が出てしまうこと、副作用の出現状況によっては投与量の調整や中止が必要となることがあるため、細心の注意が必要となります。そのため、薬剤科内の専門のスペースで調整を行うとともに、調整前に使用する患者さんの状態、検査値、投与量、投与のスケジュールを確認し、安全性の確保に努めております。

◎外来調剤業務
飲み方、服用時の注意点、注意すべき副作用などの服薬の支援を通じて、新しく始まったお薬の飲み方、薬の飲み間違え、飲み忘れを防止するとともに、個々の患者さんに合ったお薬の提供を通じて、患者さんの生活の質の向上に寄与できることを目標としております。
bottom of page